毎日の水、本当に満足してる?デザインも機能も譲れない浄水器を見つけよう!
毎日の生活に欠かせない「水」。あなたはどんなお水を飲んでいますか?
「どうせ飲むなら、もっとおいしい水がいいな」「でも、浄水器ってどれも似たような見た目だし…」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
でも実は、最近の浄水器は、機能性はもちろん、インテリアに馴染むおしゃれなデザインのものがたくさんあるんです!
この記事では、デザイン性と機能性を兼ね備えた、おすすめの浄水器を4つ厳選してご紹介します。
きっとあなたの理想にぴったりの一台が見つかるはず。
快適でおいしい水のある生活を始めてみませんか?
いますぐチェック!あなたにぴったりの浄水器は?
今回ご紹介する浄水器は、以下の4つです。
- ブリタ(BRITA)ポット型浄水器 リクエリ
- 東レ(TORAY) トレビーノ 浄水器 蛇口 直結型 MK309SMX
- パナソニック(Panasonic) 蛇口直結型浄水器 TK-CJ12-W
- 三菱ケミカル・クリンスイ(Cleansui) 蛇口直結型浄水器 CB073
それぞれの浄水器について、おすすめポイントや、どんな人にぴったりなのかを詳しく解説していきますね。
あなたのライフスタイルに寄り添う!イチオシ浄水器を徹底比較
ここからは、厳選した4つの浄水器を深掘りしていきます。
それぞれの特徴をしっかり把握して、あなたのライフスタイルに最適な一台を見つけましょう。
1. 冷蔵庫にすっきり収まる! ブリタ ポット型浄水器 リクエリ
こんな人におすすめ!
- 冷蔵庫で冷たい水を飲みたい方
- 手軽に浄水器を試してみたい方
- 一人暮らしや少人数世帯の方
メリット:
- 省スペース設計:冷蔵庫のドアポケットにすっきり収まるスリムなデザインです。
- 手軽に使える:コンセント不要で、どこでも使えます。
- シンプルな操作性:水を注ぐだけで簡単に浄水できます。
- 美味しい水:ブリタ独自のフィルターで、水道水に含まれる不純物を効果的に除去し、まろやかな味わいに。
デメリット:
- 浄水に時間がかかる:一度に浄水できる量が決まっており、すぐに大量の水が必要な場合には不向きです。
- フィルター交換が必要:定期的なフィルター交換が必要です。
- サイズ展開が少ない:大容量のモデルを求める方には、少し物足りないかもしれません。
筆者からの一言コメント:
「手軽に美味しいお水を試したいなら、ブリタのポット型が断然おすすめです。特に冷たいお水が好きな方にはぴったりですね。冷蔵庫に常備しておけば、いつでも美味しいお水が飲めて、日々の満足度がグッと上がりますよ。」
クチコミ:
- 「冷蔵庫のドアポケットに収まるのが本当に便利です。場所を取らないので、狭いキッチンでも邪魔になりません。浄水されたお水もとても美味しくて、毎日愛用しています。」
- 「フィルターを通すだけで水道水のカルキ臭が気にならなくなりました。飲みやすくて、お料理にも積極的に使えるようになりました。お手入れも簡単で助かります。」
- 「一人暮らしなので、このサイズで十分です。麦茶を作る時にも使っていて、本当に重宝しています。ペットボトルのお水を買う手間が省けてエコにも貢献できている気がします。」
- 「デザインがシンプルで、どんなキッチンにも馴染みます。半透明なので、水の残量が一目でわかるのも良いですね。フィルター交換のサインも分かりやすいです。」
- 「最初は半信半疑でしたが、使ってみてビックリ!水道水がこんなに美味しくなるなんて。コーヒーや紅茶もより一層美味しくなった気がします。買って本当に良かったです。」
2. 取り付けカンタン! 東レ トレビーノ 浄水器 蛇口 直結型 MK309SMX
こんな人におすすめ!
- 蛇口直結型で手軽に浄水したい方
- 取り付けの簡単さを重視する方
- コンパクトな浄水器を探している方
メリット:
- 簡単取り付け:工具不要で、ご自宅の蛇口に簡単に取り付けられます。
- 省スペース:蛇口に直接取り付けるタイプなので、場所を取りません。
- 浄水・原水切り替え:レバーひとつで浄水と原水を切り替えられ、用途に合わせて使い分けができます。
- 高除去タイプ:水道水に含まれる13項目もの物質を除去できる高性能フィルターを搭載しています。
デメリット:
- 蛇口の形状によっては取り付け不可:特殊な形状の蛇口には取り付けられない場合があります。
- 水圧が弱くなる可能性:浄水を通すことで、水圧が若干弱くなることがあります。
- フィルター交換の頻度:使用頻度によっては、フィルター交換が頻繁になることがあります。
筆者からの一言コメント:
「蛇口直結型の中でも、トレビーノは手軽さと性能のバランスが素晴らしいですね。賃貸にお住まいの方や、大掛かりな工事は避けたいという方には、間違いなく有力な選択肢となるでしょう。毎日の料理や飲み水に、手軽に浄水を使いたい方におすすめです。」
クチコミ:
- 「取り付けが本当に簡単で、女性の私でもすぐにできました。工具もいらないので、引っ越しの際も楽そうです。浄水されたお水はまろやかで、安心して飲めます。」
- 「コンパクトなのにしっかり浄水してくれる優れものです。邪魔にならず、シンク周りがすっきり見えます。野菜を洗うときも浄水を使っています。」
- 「以前使っていたものよりも、水の出方がスムーズでストレスがありません。カートリッジの交換時期も分かりやすく、使い勝手が良いです。」
- 「とにかくコスパが良い!手軽に導入できる価格なのに、水がおいしくなるので大満足です。ペットボトルの購入量が減り、節約にもなっています。」
- 「デザインがシンプルで、キッチンの雰囲気を損ないません。水の味もクリアで、子どもも喜んで飲んでいます。ご飯を炊くときも浄水を使うようになりました。」
3. 多彩な機能でサポート! パナソニック 蛇口直結型浄水器 TK-CJ12-W
こんな人におすすめ!
- しっかり浄水したい方
- 浄水の使用量を節約したい方
- デザイン性と機能性を両立させたい方
メリット:
- 高い浄水能力:JIS S 3201試験で定められた11+2項目の除去性能に加え、業界トップクラスの総ろ過流量を誇ります。
- 節水シャワー機能:シャワー水流は原水のみで、節水効果も期待できます。
- 長寿命カートリッジ:カートリッジ1本で、約1年間使用可能です。
- スタイリッシュなデザイン:キッチンに馴染むシンプルなデザインです。
デメリット:
- 価格がやや高め:初期費用が他の蛇口直結型より高めです。
- 本体サイズ:多少の存在感があります。
- 水流が弱いと感じることも:浄水時には水量が絞られるため、勢いが弱いと感じる人もいるかもしれません。
筆者からの一言コメント:
「パナソニックの浄水器は、やはりその高い除去能力と長寿命カートリッジが魅力ですね。頻繁なカートリッジ交換の手間を省きたい方や、家族が多いご家庭には特におすすめです。節水機能も備わっているので、日々の暮らしに嬉しいメリットがたくさんありますよ。」
クチコミ:
- 「これに変えてから、水道水の嫌な臭いが全くしなくなりました。お茶やコーヒーの味が格段に美味しくなり、本当に驚いています。フィルターの持ちも良くて助かります。」
- 「デザインがシンプルで、キッチンの雰囲気を邪魔しません。取り付けも簡単でした。水の勢いが心配でしたが、使ってみると全く問題なく、快適です。」
- 「以前使っていたものよりも、明らかに水がまろやかになったと感じます。ご飯を炊くとツヤツヤで美味しく、お料理の腕が上がった気分です。」
- 「カートリッジの交換が年に1回で済むので、とても楽です。忙しい毎日の中で、メンテナンスの手間が少ないのは大きなポイントです。家族みんなで美味しい水を飲めるのが嬉しい。」
- 「節水機能もついていて、環境にもお財布にも優しいのが良いですね。見た目もスタイリッシュで、購入して大正解でした。来客にも自信を持って浄水を提供できます。」
4. 高い除去能力とコスパ重視! 三菱ケミカル・クリンスイ 蛇口直結型浄水器 CB073
こんな人におすすめ!
- 浄水能力とコストパフォーマンスを両立したい方
- コンパクトな蛇口直結型を探している方
- デザインよりも実用性を重視する方
メリット:
- 高性能フィルター:水道水に含まれる13項目を除去し、高い浄水能力を発揮します。
- カートリッジ交換が簡単:カチッと回すだけで、誰でも簡単に交換できます。
- リーズナブルな価格:導入しやすい価格帯で、手軽に浄水生活を始められます。
- 豊富なカラーバリエーション:キッチンの雰囲気に合わせて選べるカラーがあります。
デメリット:
- デザインがシンプル:特別おしゃれというわけではありません。
- フィルター寿命がやや短い:約3ヶ月ごとの交換が推奨されています。
- 水の勢い:浄水に切り替えると、水量が減少することがあります。
筆者からの一言コメント:
「クリンスイは、浄水器の老舗ブランドならではの信頼感がありますね。特にCB073は、コンパクトながらもしっかりと浄水してくれるので、一人暮らしの方や、手軽に浄水を始めたい方には最適です。日々の飲料水やお料理に、気兼ねなく美味しいお水を使いたい方におすすめです。」
クチコミ:
- 「コンパクトで邪魔にならないのが良いです。取り付けも簡単で、すぐに美味しい水が飲めるようになりました。以前よりお水の使用量が増えました。」
- 「コスパが最高です!この価格でこんなに美味しい水が飲めるなら、ペットボトルはもういりません。フィルターも交換しやすいのが助かります。」
- 「水道水特有の臭みが消えて、まろやかな口当たりになりました。コーヒーや緑茶も本来の味が引き出されている気がします。家族みんなで飲んでいます。」
- 「白くてシンプルなデザインなので、どんなキッチンにも違和感なく溶け込みます。水量が少なくなっても、浄水されている安心感があります。」
- 「カートリッジ交換の時期が分かりやすく、買い忘れの心配がありません。手軽に浄水生活を始めたい人には、本当におすすめできます。買って損はないです。」
後悔しない浄水器選び!5つのポイントを徹底解説
たくさんの浄水器の中から、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
ここでは、浄水器選びで失敗しないための5つのポイントをご紹介します。
1. 浄水器の種類で選ぶ
浄水器には、大きく分けて以下の4つの種類があります。
- ポット型:冷蔵庫で冷やして飲みたい方、手軽に始めたい方におすすめ。
- 蛇口直結型:手軽に浄水したい方、コンパクトさを重視する方におすすめ。
- 据え置き型:高い浄水能力と豊富な水量を求める方、デザインにもこだわりたい方におすすめ。
- アンダーシンク型:キッチンをすっきりさせたい方、本格的な浄水能力を求める方におすすめ。
それぞれの種類にメリット・デメリットがあるので、ご自身のライフスタイルやキッチンの環境に合わせて選びましょう。
2. 除去物質数とろ過流量で選ぶ
浄水器が除去できる物質の種類と、どれくらいの量をろ過できるかを確認しましょう。
- 除去物質数:JIS規格で定められた除去対象物質の数が多いほど、浄水能力が高いと言えます。水道水のカルキ臭やトリハロメタンなど、気になる物質に対応しているかチェックしましょう。
- ろ過流量:1分間あたりに浄水できる水の量です。家族が多い方や、お料理で大量の水を使う方は、ろ過流量の多いものを選ぶとストレスなく使えます。
3. カートリッジの交換頻度とコストで選ぶ
浄水器は、カートリッジの交換が必要です。
- 交換頻度:毎日使うものなので、交換頻度が高いと手間もコストもかさみます。できるだけ交換頻度が少ないものを選ぶと良いでしょう。
- カートリッジコスト:ランニングコストとして、交換用カートリッジの価格も確認しておきましょう。長期的に見て、費用対効果の高いものを選ぶのがおすすめです。
4. 取り付けのしやすさ・メンテナンス性で選ぶ
浄水器を導入するにあたり、取り付けのしやすさや日々のメンテナンスのしやすさも重要なポイントです。
- 取り付け方法:工具不要で自分で取り付けられるものから、専門業者による工事が必要なものまで様々です。ご自身で取り付けられるか、または工事の費用も考慮して選びましょう。
- お手入れのしやすさ:本体の汚れや水垢がつきにくい素材か、分解して洗いやすいかなども確認しておきましょう。
5. デザインとサイズで選ぶ
浄水器は、キッチンに常に置かれるものなので、デザインも重要な要素です。
- デザイン:キッチンのインテリアに馴染むか、お好みのデザインかを確認しましょう。シンプルでスタイリッシュなものから、カラフルなものまで様々です。
- サイズ:設置スペースに収まるサイズか、邪魔にならないかを確認しましょう。特に据え置き型を選ぶ場合は、シンク周りのスペースを考慮する必要があります。
毎日の水が、もっと輝く!浄水器で豊かな生活を手に入れよう
いかがでしたでしょうか?
今回は、デザイン性と機能性を兼ね備えた、おすすめの浄水器を4つご紹介しました。
浄水器と一言で言っても、種類も機能も本当にたくさんありますよね。
どれを選べばいいか迷ってしまうかもしれませんが、ご自身のライフスタイルや家族構成、そして「どんな水を飲みたいか」を具体的にイメージすることで、最適な一台が見つけやすくなります。
美味しい水は、私たちの体だけでなく、心にも潤いを与えてくれます。
ぜひこの機会に、デザインも機能も納得のいく浄水器を選んで、毎日をもっと豊かに、もっと健康的に過ごしてみてはいかがでしょうか。